盛岡競馬場のコース特徴や傾向データを調査!初心者でも勝てる攻略法!
岩手県は古くから馬産地として栄えた土地ですが、現在水沢競馬場と「盛岡競馬場」の2つの地方競馬場があります。
この2つの競馬場は中央の大レースでも活躍する名馬を多く輩出しており、岩手県は現在でも有数の馬産地の1つです。
本記事では盛岡競馬場について、概要や簡単な歴史、そして攻略法を解説していきます。
盛岡競馬場の概要
(引用元:岩手競馬)
盛岡競馬場は岩手県盛岡市で、岩手競馬組合が主催を行う地方競馬場の1つです。
2022年は日、月、火の3日間をメインに開催を行っており、年間を通して1レースは正午12:00を過ぎた辺りから開催され、ナイター設備を活用し最終レースは18時頃と、比較的遅い時間に行われます。
岩手競馬組合は盛岡市の盛岡競馬場と、奥州市にある水沢競馬場の主催を行っており、この2つの競馬場を時期を区切りながら、一方が開催を行う形を取っていますが、芝コース保護のため、盛岡競馬場開催は6~11月に集中的に行われ、その他の月は水沢競馬場が開催されています。
岩手競馬は「岩手の怪物」と呼ばれたトウケイニセイ、地方所属でGⅠフェブラリーSを勝利したメイセイオペラ、東京大賞典や南部杯を勝ったトーホウエンペラーなどの名馬を輩出し、盛岡競馬場で開催されるマーキュリーカップは、メイセイオペラ記念の副称が付けれています。
また盛岡競馬場ではJpnⅠであり1着賞金6000万円のマイルチャンピオンシップ南部杯、JpnⅢのマーキュリーカップ、クラスターカップという、3つの大きなダートグレード競走が毎年開催されています。
持ち回りで行うJBCを除き、南関東を中心に行われるダートグレード競走のGⅠレースの中で、唯一マイルチャンピオンシップ南部杯は、毎年この盛岡競馬場で10月に開催されます。
ですから南部杯は地方中央を含め、トップクラスのダート馬が集う、秋のダートマイル王決定戦として、競馬ファンにも広く知られている大レースです。
コース全体の特徴
(引用元:岩手競馬)
盛岡競馬場は中央競馬と遜色ないぐらい敷地面積は広く、いわゆる大型の地方競馬場です。
またダート界を代表する大レースも行われる盛岡競馬場ですが、大きな特徴としては、芝のレースも開催される点が挙げられ、ダートコースの内側に芝コースが併設されています。
レースは全て左回りで開催され、ダートコースは1周1600m幅員25m、芝は1周1400m幅員25m、直線の長さは芝、ダート共に300mと、地方競馬では門別競馬場、大井競馬場と並びコースは最大級のサイズで、直線の長さも地方ではトップクラスです。
また地方競馬では珍しくダートコースで4.4m、芝コースは4.6mの高低差があり、3コーナー手前まで上り、4コーナーから直線までが下り、最後の直線でまた上りとなり、非常に起伏に富んだコースとなっています。
芝コースは中央の北海道と同じく洋芝を使用しており、さらには内馬場で開催されるため、ダートよりも小回りとなりコーナーがきつく、器用さとパワーが要求されます。
またダートコースも砂厚が12㎝と深めに設定されているため、理論上はパワーのいる馬場ですが、ここにさらに高低差が加わり、スタミナとパワーの両方が要求されるコースです。
コース全体の特徴をまとめると以下の通りです。
左回り | ダート | 芝 |
1周 | 1600m | 1400m |
幅員 | 25m | 25m |
フルゲート | 16頭 | 14頭 |
高低差 | 4.4m | 4.6m |
直線 | 400m(ゴールまで300m) | 400m(ゴールまで300m) |
馬場の特徴 | 砂厚12㎝と深い(JRAは9㎝) | 洋芝を使用 |
コース全体の特徴 | 1~3コーナーまでが上り、3~4コーナーが下り、直線は上りと起伏が多い |
距離別の特徴
(引用元:岩手競馬)
ダートと芝の2つの競走が行われる盛岡競馬場では、全部で12の条件が現在設定されており、条件が多いのが特徴です。
具体的にはダートコースが、1000m、1200m、1400m、1600m、1800m、2000m、2500m、2600mの8つ、芝コースが1000m、1600m、1700m、2400mの4つです。
ただし、ダート長距離に該当する2500m、2600mは、地元の重賞競走である北上川大賞典でのみ使用される条件で、2021年までは2500mで開催されていましたが、2022年は2600mで開催されています。
また、芝の長距離に該当する2400mも、2022年現在では、多くのレースが1700mに短縮され、現在ではせきれい賞とサファイア賞でのみ使用し、年に2回のみ使用される特殊な条件となります。
そして、開催の大部分は1600m以下のダート短距離で行われ、芝のレースは多くて1日に2レースですが、ダート開催のみの日もあり、平均すると1日に1回程度と芝レースの開催頻度はそこまで多くはありません。
それでは個別に距離別の特徴を見ていきましょう。
ダート1000mの特徴
出走地点は2コーナーを少し過ぎた向こう正面、そこから3、4コーナーを通過し直線に向かう、盛岡競馬場のダートでは最も距離が短い条件です。
向こう正面から3コーナーにかけて上り坂となっているコースの関係上、スタート後坂を上る形となり、スタート後の最初のコーナーである3コーナーから4コーナーまで、下り坂が続き、最後の直線は1.5mの上り坂が待ち受けます。
短距離ということで基本的には逃げ馬が有利なコースで、枠順別に成績を見ても内枠有利の傾向が強い条件ですが、枠よりも逃げる力を持った馬を選ぶのが重要です。
直近5年の枠別データは以下の通りです。
1着 | 2着 | 3着 | 出走回数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
内枠 | 62 | 80 | 72 | 518 | 12.0% | 27.4% | 41.3% |
中枠 | 113 | 103 | 116 | 1009 | 11.2% | 21.4% | 32.9% |
外枠 | 90 | 85 | 74 | 765 | 11.8% | 22.9% | 32.5% |
ダート1200mの特徴
出走地点は2コーナー奥のポケット地点出口、そこから約500mに及ぶ直線を走り、3~4コーナーを迎えます。
ダート1000mよりも最初の直線である向こう正面の距離は長く、上り坂のため短距離ながらも非常に起伏のあるコースが特徴となり、3コーナーから下り坂を活かして進出することで、差しも決まりやすい条件です。
盛岡競馬場ではダート1000mに次いで人気馬の勝率が高く、枠順を問わずに強い馬が勝つ条件となるため、枠順よりも馬の実力を見極めることが重要になります。
直近5年の枠別データは以下の通りです。
1着 | 2着 | 3着 | 出走回数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
内枠 | 237 | 246 | 239 | 2144 | 11.1% | 22.5% | 33.7% |
中枠 | 475 | 470 | 487 | 4288 | 11.1% | 22.0% | 33.4% |
外枠 | 370 | 364 | 357 | 3176 | 11.6% | 23.1% | 34.4% |
ダート1400mの特徴
出走地点は2コーナー奥のポケット地点中間、約700mに及ぶ直線を走り、3、4コーナーを迎えます。
コースの形態上1200mにさらに200m直線を追加した形となっており、短距離よりも差しも決まりやすい条件です。
ダート1200mと比較すると、1番人気の勝率は若干劣りますが、複勝率は80%近い数値となっているため、基本的には枠順を問わずに強い馬が勝ちやすい条件となるため、枠順よりも馬の実力を見極めることが重要です。
直近5年の枠別データは以下の通りです。
1着 | 2着 | 3着 | 出走回数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
内枠 | 216 | 184 | 229 | 2117 | 10.2% | 18.9% | 29.7% |
中枠 | 474 | 491 | 473 | 4308 | 11.0% | 22.4% | 33.4% |
外枠 | 390 | 397 | 378 | 3287 | 11.9% | 23.9% | 35.4% |
ダート1600mの特徴
出走地点は2コーナー奥ポケット地点の一番奥からスタートし、約900mとなる直線を走り3、4コーナーを迎えます。
ダート1400mのコースにさらに200mの直線を加えた形ですが、実際には最初の200m地点付近に若干のカーブがあるのが特徴です。
また、マイルチャンピオンシップ南部杯はこのダート1600mの条件で行われます。
全体で見ると先行馬有利ですが、差しも決まりやすく、枠順では中枠よりも、内外極端な枠の方が有利な傾向があります。
2022年現在、このコースのレコードタイムは、2020年南部杯で樹立された1分32秒7という時計ですが、現在のところこの距離の日本レコードにもなっています。
このように盛岡競馬場のダート1600mは、日本レコードが樹立されるほど、直線部分が長くコーナーの少ない、早い時計の出やすいコースです。
直近5年の枠別データは以下の通りです。
1着 | 2着 | 3着 | 出走回数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
内枠 | 176 | 155 | 169 | 1622 | 10.9% | 20.4% | 30.8% |
中枠 | 357 | 363 | 353 | 3637 | 9.8% | 19.8% | 29.5% |
外枠 | 289 | 303 | 302 | 2813 | 10.3% | 21.0% | 31.8% |
ダート1800mの特徴
出走地点はホームストレッチのやや左側、4コーナー出口から100mを過ぎた地点、そこからゴール板のある300mの上り坂を直線を通過し1、2コーナーを迎え、向こう正面では400mの直線を走り3、4コーナーを迎えます。
盛岡競馬場のコース形態上、スタート地点から3コーナーまで約4m近くの上り坂から、後半は逆に約4m近くを下り、最後の直線ではさらに約1.5m近くを上るという、4つのコーナーを回る起伏に富んだ最もタフなコースであり、かなりのスタミナが要求されます。
ただ、下級条件で使用されることはなく、年間を通しての試行回数は多くありません。
直近5年の枠別データは以下の通りです。
1着 | 2着 | 3着 | 出走回数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
内枠 | 22 | 18 | 28 | 173 | 12.7% | 23.1% | 39.3% |
中枠 | 36 | 44 | 33 | 390 | 9.2% | 20.5% | 29.0% |
外枠 | 30 | 26 | 27 | 283 | 10.6% | 19.8% | 29.3% |
ダート2000mの特徴
出走地点は4コーナー奥のポケット地点、そこからゴール板のある500mの直線を走り1、2コーナーを迎え、向こう正面では400mの直線を走り3、4コーナーを迎えます。
ダート1800mにさらに200mの直線を加えたコース形態となりますが、同じく起伏に富んだタフなコースであり、200m距離を延長したことでダート1800mよりもパワーとスタミナが要求されるコースです。
このコースも下級条件で使用されることはなく、GⅢマーキュリーカップを含む一部の重賞レースで使用される特殊な条件のため、試行回数は多くはありません。
直近5年の枠別データは以下の通りです。
1着 | 2着 | 3着 | 出走回数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
内枠 | 9 | 2 | 3 | 48 | 18.8% | 22.9% | 29.2% |
中枠 | 11 | 13 | 14 | 138 | 8.0% | 17.4% | 27.5% |
外枠 | 3 | 8 | 7 | 83 | 3.6% | 13.3% | 21.7% |
芝1000mの特徴
出走地点は2コーナー出口付近、そこから向こう正面の上り坂300mの直線を走り、3、4コーナーを迎えます。
盛岡競馬場芝コースで最も短い距離ですが、芝コースはダートコースよりも高低差が激しく、特に最後の直線では約3m近い上り坂を駆け上がる点が大きな特徴です。
短距離のため基本的には逃げ馬が有利ですが、タフなコースから差しが決まることもあり、基本的には下級条件や2歳馬限定で行われるため、枠順よりも馬の実力を見極めることが重要となります。
直近5年の枠別データは以下の通りです。
1着 | 2着 | 3着 | 出走回数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
内枠 | 19 | 23 | 25 | 194 | 9.8% | 21.6% | 34.5% |
中枠 | 41 | 46 | 42 | 421 | 9.7% | 20.7% | 30.6% |
外枠 | 41 | 33 | 34 | 320 | 12.8% | 23.1% | 33.8% |
芝1600mの特徴
出走地点はホームストレッチにあるゴール板200m手前、スタート後300mの直線を走り最初のコーナーを迎え、向こう正面400mの直線を走り3、4コーナーを迎えます。
高低差が激しい盛岡競馬場の芝コースでも、最も低い地点からのスタートとなるため、同じ芝1000mよりもタフなコースです。
芝のマイルですがコーナーを4つ回るため、ロスなく立ち回れる内枠有利な傾向が強い条件となります。
直近5年の枠別データは以下の通りです。
1着 | 2着 | 3着 | 出走回数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
内枠 | 27 | 31 | 27 | 269 | 10.0% | 21.6% | 31.6% |
中枠 | 59 | 71 | 68 | 652 | 9.0% | 19.9% | 30.4% |
外枠 | 49 | 32 | 41 | 460 | 10.7% | 17.6% | 26.5% |
芝1700mの特徴
出走地点は4コーナー出口付近、スタート後400mの直線を走り最初のコーナーを迎え、向こう正面400mの直線を走り3、4コーナーを迎えます。
1600mに100mの直線を追加したコース形態となっており、タフなコースですが、コーナーを4つ回るため、内枠有利の傾向が強い条件であり、芝1600mよりも若干差しが決まりやすい条件になります。
直近5年の枠別データは以下の通りです。
1着 | 2着 | 3着 | 出走回数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
内枠 | 14 | 17 | 12 | 141 | 9.9% | 22.0% | 30.5% |
中枠 | 36 | 38 | 39 | 402 | 9.0% | 18.4% | 28.1% |
外枠 | 21 | 16 | 20 | 273 | 7.7% | 13.6% | 20.9% |
盛岡競馬場の攻略法
地方競馬で唯一芝コースがあるということで、芝のレースに目が行きがちです。
しかし芝の試行回数は全体で見ても決して多くはなく、盛岡競馬場の大部分のレースはダートであり、その中でも1000~1600mの距離に集中しています。
そのため盛岡競馬場を攻略するためには、まずはダートの1000m、1200m、1400m、1600mの特徴を掴みましょう。
この4つの条件は基本的に人気馬が馬券に絡みやすい条件のため、ダート短距離で人気馬を軸に差し馬を絡めて購入を行うのが、盛岡競馬場でのセオリーです。
まとめ
いかかでしたでしょうか。
今回は盛岡競馬場の特徴を紹介しました。
全国的に見ても都心部で開催されることの多い競馬ですが、盛岡競馬場は山奥に位置しているため、自然に囲まれた景色の綺麗な競馬場ですが、毎年秋に開催されるマイルチャンピオンシップ南部杯開催時は多くの人で賑わいます。
芝の印象が強い盛岡競馬場ですが、多くのレースは1600m以下のダートで行われるため、芝の傾向を把握するよりも、まずはダート短距離の傾向を掴むようにしましょう。