馬券の買い方のフォーメーションとは?メリット・デメリットやおすすめの買い方をわかりやすく解説!

馬券の買い方のフォーメーションとは?メリット・デメリットやおすすめの買い方をわかりやすく解説!

馬券を絞り込むために重要なのが、フォーメーションやボックスなどの買い方や特徴をしっかりと理解し、活用することです。

この記事では3連複や3連単を買う際に使う、フォーメーションの活用方法をわかりやすく解説していきます。

回収率が高い競馬予想サイト
4月21日(日)マイラーズカップ[G2]

3月24日阪神12R「セントラルドグマ」プランで5,400円 →783,390円(145倍)の払い戻し!
今なら無料登録で4月22日(日)マイラーズカップ[G2]の買い目がみれる!

無料でマイラーズカップ[G2]の予想をみる

馬券の買い方でフォーメーションとは?

馬券の買い方でフォーメーションとは?

フォーメーションとは
フォーメーション投票の略称であり、1〜3着馬をそれぞれ1頭以上選択して、購入可能な組合せのすべてを購入する投票方法です。

特に3連単など組合せが多くなる馬券を購入する場合、「ボックス」よりも組合せ数を絞ることができる点が大きな特徴となります。

フォーメーションによる馬券の絞り込みは、3連複、3連単で活用されますが、この2つの投票法は的中条件が異なるため活用方法が若干異なります。

この両者の大きな違いは、3連複では選んだ馬が3着以内に入れば良いのに対して、3連単は着順も指定する必要がある点です。
両者の違いを表にまとめると以下の通りです。

3連複 3連単
1頭目 3着以内に入る可能性が最も高い馬 1着に入る可能性が最も高い馬
2頭目 3着以内に入る可能性の高い馬 2着に入る可能性が最も高い馬
3頭目 3着以内に入る可能性のある馬 3着に入る可能性が最も高い馬

3連複であれば、1頭目が「最も3着以内に入る可能性が高い馬」=「軸馬」となりますが、3連単の場合は1頭目は「1着に入る可能性が最も高い馬」です。

3連複の方が、選んだ馬が3着以内に入れば良いため的中条件は緩くなりますが、3連単は逆に着順を指定する必要があるため、選んだ馬が何着に入る可能性が高いかを予想する必要があり、的中難易度は上がります。

馬券をフォーメーションで買うメリット・デメリット

馬券をフォーメーションで買うメリット・デメリット

馬券をフォーメーションで買うメリットは、ボックスで買うよりも馬券の購入点数を絞り込むことができる点です。

逆にデメリットは、ボックスでは的中となるケースでも、選んだ馬のフォーメーションの配置によっては、不的中となる可能性がある点です。

フォーメーションのメリット・デメリットを理解するためには、ボックスの買い方や特徴もある程度理解しておく必要があります。

では実際にボックスと比較したフォーメーションのメリット、デメリットをそれぞれ見ていきましょう。

フォーメーションで買うメリット

馬券をフォーメーションで買う大きなメリットは、馬の優先順位を付けることで、ボックスで買うよりも購入点数を絞り込むことができる点です。

馬券に絡む馬を5頭選んだ場合に、5頭が馬券に絡む前提で全ての馬券を買うのがボックス買いとなり、仮に3連複5頭ボックスでは10点、3連単5頭ボックスでは60点となります。

それに対して選んだ5頭に優先順位をつけるフォーメーションでは、同じ5頭を選ぶケースでも、最低で3~6点程度に買い目を絞ることができる点がメリットとなります。

特に上位人気馬の力関係が明白なケースなどは、優先順位が付けやすく、フォーメーションがおすすめの買い方となります。

フォーメーションで買うデメリット

フォーメーションのデメリットを把握するためには、ボックスの買い方を理解する必要があるため、簡単にボックスの買い方を解説します。
5頭を3連複のボックスで買う際の買い目は以下の通りです。

番号 買い目
馬番 1・2・3・4・5 1-2-3、1-2-4、1-2-5、1-3-4、1-3-5
1-4-5、2-3-4、2-3-5、2-4-5、3-4-5

ボックス買いは、選んだ馬に優先順位を付けることなく、5頭が絡む馬券全ての組み合わせを買うため、上記の買い方となります。

次に5頭の優先順位を付けたフォーメーションの買い目の一例を見てみましょう。
3連複のフォーメーション「1-2-4」の買い目は以下の通りです。

番号 優先順位 買い目
1頭目 1番 本命 1-2-3、1-2-4、1-2-5、1-3-4、1-3-5
2頭目 2・3番 対抗
3頭目 2・3・4・5番 対抗・穴馬

フォーメーションで5頭に優先順位を付けることで、10点から5点に馬券を減らすことができていますが、具体的には1番が馬券に絡まないケースや、1番が馬券に絡んでも2、3番が馬券に絡んでいないケースを除外し、馬券の購入点数を減らしています。

それに対しボックスでは、1番が馬券に絡まないケースや、1番が馬券に絡んでも2、3番が馬券に絡んでいないケースでも馬券が的中となるため、ボックスと比較するとフォーメーションは的中率の下がる点がデメリットとなります。

フォーメーションで不的中となる上記のケースは、専門用語で「縦目」と呼ばれます。

購入点数を減らすことで縦目が生じ、選んだ馬は当たっていても馬券は不的中になる可能性がある点がフォーメーションのデメリットです。

実力が拮抗した馬が複数頭いるケースなどでは、フォーメーションでは縦目となる可能性が高くなり、結果としてボックス買いの方が有効となるケースも多いです。

軸馬と他馬との力関係を見極めて、ケースに応じてフォーメーション、ボックスという2つの買い方を使い分けるのが有効な馬券戦略の1つです。

フォーメーションの投資額はどの位がおすすめ?

フォーメーションの投資額はどの位がおすすめ?

3連単は時に100万を超える高額な払戻金額が魅力ですが、5頭ボックスで60点という高額な投資金額となり、継続して馬券を買い続けるためには、フォーメーションで馬券を絞り投資金額を抑えることが重要となります。

購入者の資産に応じて投資金額は変わってきますが、一般レースでは最高でも1,000円程度に投資金額を抑えたいところです。

そして、具体的に投資金額を1,000円以内に抑えるためには、代表的なフォーメーションの種類を把握する必要があります。

ではフォーメーションで10点以内に収まる買い方はどの位の種類があるのでしょうか?
実際に3連複、3連単それぞれ10点に収まるフォーメーションの買い方を見ていきましょう。

3連複で10点に収めるフォーメーションの買い方を紹介

3連複で1頭抜けた馬がいる時には「1-5-5」のフォーメーションがおすすめです。
3連複フォーメーション「1-5-5」の具体的な買い目は以下の通りです。

番号 買い目
1頭目 1番 1-2-3、1-2-4、1-2-5、1-2-6、1-3-4
1-3-5、1-3-6、1-4-5、1-4-6、1-5-6
2頭目 2・3・4・5・6番
3頭目 2・3・4・5・6番

次に2頭の実力が拮抗している時には「2-2-10」のフォーメーションがおすすめです。
3連複フォーメーション「2-2-10」の具体的な買い目は以下の通りです。

番号 買い目
1頭目 1・2番 1-2-3、1-2-4、1-2-5、1-2-6、1-2-7
1-2-8、1-2-9、1-2-10、1-2-11、1-2-12
2頭目 1・2番
3頭目 3・4・5・6・7・8・9・10・11・12番

最後に、上位3頭の実力が抜けた3つ巴のケースには「3-3-6」のフォーメーションがおすすめです。
3連複フォーメーション「3-3-6」の具体的な買い目は以下の通りです。

番号 買い目
1頭目 1・2・3番 1-2-3、1-2-4、1-2-5、1-2-6、1-3-4
1-3-5、1-3-6、2-3-4、2-3-5、2-3-6
2頭目 1・2・3番
3頭目 1・2・3・4・5・6番

この3つはいずれも10点購入で収まるおすすめの3連複フォーメーションです。
「1-5-5」「2-2-10」「3-3-6」の3つの組み合わせを知っておけば、明確な軸馬の数に応じて臨機応変にフォーメーションの形を変えることができるため、非常におすすめです。

3連単で10点に収めるフォーメーションの買い方を紹介

次に3連単ですが、1着に入る可能性の高い明確な1頭がいるケースでは「1-2-6」のフォーメーションがおすすめです。
3連単フォーメーション「1-2-6」の具体的な買い目は以下の通りです。

番号 買い目
1着馬 1番 1-2-3、1-2-4、1-2-5、1-2-6、1-2-7
1-3-2、1-3-4、1-3-5、1-3-6、1-3-7
2着馬 2・3番
3着馬 2・3・4・5・6・7番

また2頭の実力が拮抗しており、どちらも1着に入る可能性がある場合は「2-2-5」のフォーメーションがおすすめとなります。
3連単フォーメーション「2-2-5」の具体的な買い目は以下の通りです。

番号 買い目
1着馬 1・2番 1-2-3、1-2-4、1-2-5、1-2-6、1-2-7
2-1-3、2-1-4、2-1-5、2-1-6、2-1-7
2着馬 1・2番
3着馬 3・4・5・6・7番

逆に3つ巴のケースで3連単を購入する場合は、3頭ボックスが6点と点数が最も少なく、「3-3-4」のフォーメーションでも12点と、購入金額1,000円を超えてしまいます。

3連単をフォーメーションで買うケースで投資金額1,000円以内に抑えたいのであれば、軸馬を2頭以内に絞り込むことが重要なポイントです。

3連単で低投資で馬券を絞りたい方は上記「1-2-6」「2-2-5」の2つの組み合わせを覚えておきましょう。

フォーメーションの特殊な買い方

フォーメーションの特殊な買い方

競走馬は基本的にはレースで1着になるために出走を行いますが、全体の成績を見ると2着の多い馬や3着の多い馬なども実際にいます。

競り合いに弱いなどが原因で、実力はあるものの勝ち切れないレースが続いている可能性が高い馬ですが、こういった2着、3着が多い馬を、敢えて指定の着順にフォーメーションで配置することで、買い目の絞り込みを行うことも可能です。

3連単では1頭目にあたる1着の可能性を高い馬を1頭に固定することで、買い目を絞ることができますが、2着、3着が多い馬を指定の着順で1頭に絞ることで、同様に買い目を絞ることが可能になります。

3着以内に入れば良い3連複と異なり、3連単は着順を指定するため的中させるのは大変ですが、2、3着の多い馬を1頭に絞る特殊な狙い方ができる点は、3連複フォーメーションと比較した3連単フォーメーションの大きな特徴です。

先ほど紹介した「1-2-6」「2-2-5」のフォーメーションに加えて、馬の成績によっては、2、3着も一頭に絞ってみることで更に買い目を減らす方法は、3連単フォーメーションで有効な馬券戦略の1つです。

フォーメーションで絶対に避けたいポイント

フォーメーションで絶対に避けたいポイント

フォーメーションで絶対に避けたいポイントは、払い戻し金が投資金額を下回る「トリガミ」は絶対に避けるべきという点です。

例えばフォーメーションで10点馬券を買い9.0倍の馬券が的中した場合は、投資金額1,000円に対し払戻金額が900円のため100円の赤字です。

フォーメーションで機械的に馬券を買っていると、トリガミとなる馬券を無条件で買ってしまいがちになりますが、オッズを確認しトリガミを防ぐ対策を行うようにしましょう。
具体的なトリガミ対策について解説していきます。

トリガミの馬券は買わない

一番有効な対策はトリガミとなる馬券は買わない方法です。
ネット投票ではオッズが表示されるため、表示されたオッズが投資金額を下回っている場合は、マークを外し簡単に除外することができます。

トリガミの馬券を買わないことで結果的に投資金額を抑えるメリットがあるため、長期的な視点では回収率の向上にも繋がる有効な対策です。

トリガミの馬券のみ投資金額を増やす

次にトリガミとなる可能性のある馬券のみ投資金額を増やすのも有効な対策となります。
3連単は1点100円購入が一般的ですが、表示されたオッズが投資金額を下回っている場合は、100円ではなく200円以上買うことで、的中時の払戻金額を上げることで、トリガミを防ぐことが可能です。

トリガミの馬券の投資金額を増やすことで、投資金額が増えるため長期的には回収率が下がるリスクがありますが、トリガミを防ぐために馬券を買わないことで生じる不的中のリスクを防ぐことができる点が、この対策の大きな特徴です。

トリガミの数や増加する投資金額に応じて、この2つの対策を上手く使い分けるようにしましょう。

回収率が高い競馬予想サイト
4月21日(日)マイラーズカップ[G2]

3月24日阪神12R「セントラルドグマ」プランで5,400円 →783,390円(145倍)の払い戻し!
今なら無料登録で4月22日(日)マイラーズカップ[G2]の買い目がみれる!

無料でマイラーズカップ[G2]の予想をみる

まとめ

今回は購入金額が1,000円以内に収まる、3連複、3連単それぞれ合わせて5つのおすすめのフォーメーションを紹介しました。

金額が増えるほどフォーメーションは買い目が複雑になってきますが、現在ではJRA公式サイトからフォーメーションの購入点数を確認することができます。

有名なフォーメーションは他にも数多くあり、こういったフォーメーションのパターンを覚えて馬券戦略の幅を広げていきましょう。